八朔ピールがまだ残っているので、何を作ろうかなぁと思っていましたが、コーニッシュフェアリングを作ることにしました。
レシピはオズボーン未奈子さんの本を参考にしました。
彼女の本は、家にあるもので手早くできるところがとっても良いと思います。
植物油→太白ごま油、
レモンピール→八朔ピール
きび糖→和三盆糖
ベーキングパウダーとナツメグパウダーはないのでなしのまま。
レシピではベーキングパウダー小さじ1、重曹小さじ1/2だったので、重曹を小さじ1にしました(のちに後悔)。
フードプロセッサーでわーーーー!と混ぜ合わせます。
順番は粉類→油→はちみつと水、八朔ピールの順。
生地をまとめて9等分(レシピでは10等分)し、手のひらで丸め、手のひらで押して直径約7センチの平らな円形にするとあります。
190℃のオーブンで7分。
ここで私の勝手な判断、ベーキングパウダーがない代わりに重曹を小さじ1にしたことを後悔します。
この間延びしたダサさよ…。
見て…本はね、同じ武骨でも洗練された武骨なのよ…。
こんなことなら、いっそ重曹も入れないまま焼けば良かったのかもしれない。
しかも大き過ぎて容器に入らないという(笑)。
ま、でも割った方がいい感じになりました。
お味は大変良くって、シナモンのスパイシーさと八朔ピールの爽やかで舌にちょっとぴりりと残る刺激、和三盆とはちみつの素朴な味わいです。
ミルクティーと一緒に食したい。
八朔ピールチョコレートに、コーニッシュフェアリングと作ったので、しばらくは満足かな。
残りの八朔ピールは、ラップに包んで冷凍します。
八朔ピールチョコレートの記事はコチラ。
いつもClickありがとうございます。