ミニマリスト チャレンジ11日目(6/22・木)。
今日は可燃ごみの日だから張り切ってしまった。
— ゆとすな (@yutosuna) 2017年6月22日
可燃ごみの日だったので、数日前資源ごみで回収してもらえなかった毛布を再び出しました。
最近の我が友”ごみの冊子”には、毛布って資源ごみって書いてあるけど…違ったのかな。
回収してもらえず「これは燃やせるごみです」ってババーンと張り紙がしてあると、ドキッとしちゃいますね。
今回も回収してもらえないかもしれないと思いつつ、先日分解した飾り棚の棚を2枚出してみました。
ごみの冊子にハッキリとしたことが書かれていないの。
お電話して問い合わせれば良いのだけど、もうすぐ収集車が来るし。
可燃ごみの欄には”板”というのがあったから、板と言えば板だし…回収してもらえない可能性を加味して袋には棚だけ入れて出しました。
結果は…回収してもらえた!
なので、残りの棚も次の可燃ごみの日に出してやろう!
夏布団を用意するついでに押入を整理。まだまだ出てくる使った覚えのないベッドカバー数枚、サイズが合わないキルティングの掛物、綿毛布はおさらば。冬物を下に夏用の布団を上に。きれいに片付いた。#ミニマリスト
— ゆとすな (@yutosuna) 2017年6月22日
どうしてこんなに布物があるのか…。
ほぼ無印の商品だし、よく出てくるフレーズ「結婚して一度も使っていない」のだから処分しました。
ちなみに結婚して10年くらいです。
結構な期間使っていないでしょ?
無印だから、もし必要だったら注文できるし。
元々持っていたのに処分→必要だったら買うだなんて無駄金かもしれないけど…使わないものを使うかもしれないと思いながら何年も寝かせるだなんて、まさに死蔵。
という風に解釈しておさらばしました。
毛布も敷き毛布も、リネン類、キルト状の掛物、枕がなくなった押入れはスッキリ片付きました。
夏布団に替えたから、冬の羽根布団が押入れに入ったとしても、です。
斜めに押し込んでいた来客用の2枚のマットも縦に収納できるようになったし、本当に出し入れが楽になった!
明日は2週に一度の不燃ごみの日。にわかに本番である。すでに3袋。バドミントンのラケット3本、一斗缶、スタンドライト、レジンのライトやアクセサリーの道具材料、ティーポット。壊れた運搬キャリー。#ミニマリスト
— ゆとすな (@yutosuna) 2017年6月22日
ポットは、数えたら3つもありました。
私の無印の白いティーポットばかりを使っていたので、こちらを処分(写真撮り忘れ)。
使っていない焼き物のコーヒーポットと、ガラスのティーポットを使っていこうと思います。
前はこうしてコーヒーポットでコーヒーを入れていたんだけど、今は二人とも飲めないからなぁ…(もっぱらノンカフェインのインスタント)。
考えなくちゃ。
写真を撮っていて、まだ冷凍庫にコーヒーがあるはず!と探してみたら、ジップロックに後生大事にパッキングされたコーヒー豆が出てきました。
もちろんさよなら。
あー、食材は滅多にロスを出さないから、小さいことでも胸が痛むー。
椅子の下のごちゃごちゃコードを片付けて、絵も掛け換えました。猫が椅子を気に入っているのでしばらく置いておきます。#ミニマリスト pic.twitter.com/bzuAF94H1Y
— ゆとすな (@yutosuna) 2017年6月22日
やっぱりコードを片付けるのと片付けないのとでは、見た目が全然違いますねぇ。
あのコードは手繰ってTVを超えその向こう側にある(写真には写っていない)コンポの後ろへと行きました。
そのコンポの後ろ側もコードが多いから埃が溜まってる!
こういうのが火災の原因になるんだわ…何度か実験映像みたもん。
ついでに掃除機で吸ってキレイにします。
椅子は猫が気に入っているので、もうしばらくここに置いておく予定。
植物を置かなくても寂しくないよね?
植物買おうか事件はこちらに書きました。
この本を参考にしています。
いつもClickありがとうございます。